top of page

鼻をかむことの大切さについて

  • おのば能登医院
  • 4月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月23日


 


ree

 

〜中耳炎や咳・鼻づまりを防ぐために〜

 

風邪やアレルギーで鼻水が出ると、「とりあえずティッシュで拭けばいいや」と思ってしまいがち。でも実は、鼻をきちんとかむことが、耳や喉の健康を守るうえでとても大切なんです。

  

鼻水を放っておくと…

 

 鼻の奥にたまった鼻水は、ただの水分ではありません。そこにばい菌が繁殖すると、耳や喉に影響が出てくることがあります。

 

  • 中耳炎の原因に

     鼻水に繁殖したばい菌が鼻とつながっている耳管から耳の奥に入ってしまうと、中耳炎を引き起こすことがあります。


  • 咳や痰が止まらない原因に

     ネバネバした鼻水が喉に流れ込むと、咳や痰の原因となることがあります。


  • 鼻づまりが長引く

     特に乾燥する時期は、鼻水が固まって奥に残りやすくなります。これが慢性的な鼻づまりの原因になります。

 

  

鼻をきちんとかむことが予防に!

 

 鼻水はただ不快なだけではなく、放っておくと病気の原因になることもあります。

こまめに鼻をかんで、鼻の中を清潔に保つことが、耳・喉・呼吸の健康につながります。

  

正しい鼻のかみ方

  

  • 片方ずつ、ゆっくりかむ

     両方の鼻を一気にかむのではなく、片方ずつやさしくかみましょう。


  • 強くかみすぎない

     勢いよくかみすぎると、耳に圧がかかり、中耳炎を引き起こすことがあります。

 

 

鼻をかんでもスッキリしないときは…

  

耳鼻咽喉科では、鼻の奥にたまった鼻水を専用の機械でやさしく吸い取る処置を行っています。

鼻をかんでもスッキリしない、息がしづらい、咳が続く…そんなときは、お気軽にご相談ください。

  

日常生活でできる鼻ケア

 

  • 室内を乾燥させすぎない(加湿器の使用もおすすめです)

  • こまめな水分補給

  • 温かい飲み物で体をあたためる

 

  

鼻をかむことは、かんたんなようでとても大切なセルフケア。

小さな習慣が、大きな健康につながります。

気になる症状があるときは、早めにご相談くださいね。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page